RESPのつぶやき
コンテンツへスキップ

RESP技術ブログ

RESPは技術を通じて構造解析・構造設計をより自由に、スマートにします。

  • 構造解析Tips
  • プログラムTips
  • RESP注目機能紹介
  • RESP-Dならできる50のこと
  • RESP Q&A
  • 新人手記
  • 音声コンテンツ
  • 製品HP

投稿者: Zhang Kaiwei

【構造解析Tips】GrasshopperによるRESP-D Scriptの可視化をやってみた

2022年6月27日 Zhang Kaiwei

前回の記事(【構造解析Tips】クラウド分散処理を活用してRESPでオプショニア

もっと読む

【新人手記】固有値解析について専門でない方にうまく説明できなかった件 その2

2019年12月16日 Zhang Kaiwei

前回の記事は、建築が専門でないお客様に、建物の固有周期とは何か、固有周期を調べれ

もっと読む

【新人手記】固有値解析について専門でない方にうまく説明できなかった件 その1

2019年9月23日 Zhang Kaiwei

「すみませんが、この固有値解析についてよくわかりません」 このたび、先輩とお客様

もっと読む

【RESP-D Tips】免震部材の面圧検定 その1

2019年4月15日 Zhang Kaiwei

RESP-D免震部材の面圧検定 RESP-Dでは、各免震部材の歪みに依存した許容

もっと読む

【構造解析Tips】粘弾性ダンパーを用いた振動解析の注意点

2018年8月27日 Zhang Kaiwei

粘弾性ダンパーにおける振動解析時に計算が発散する問題 粘弾性ダンパーなど変位べき

もっと読む

ページ案内

  • RESP Q&A
  • RESP-Dならできる50のこと
  • RESP技術ブログ更新通知(無料定期購読)の登録
  • RESP注目機能紹介
  • プログラムTips
  • 新人手記
  • 構造解析Tips
  • 音声コンテンツ

最近の投稿

  • RESPセミナー2025 ~時刻歴応答解析による耐風設計の最新動向~ を開催いたします
  • 【構造解析Tips】床荷重分配における「亀甲分割」を詳細に説明してみる
  • 【Interview】Vol. 5: Part 2「Beyond Engineering: Personal Values and Cultural Diversity」
  • 【Interview】Vol. 5: Part 1「Beyond Borders: From ASEAN Career Fair to Structural Engineering in Japan」
  • 【インタビュー】第4回②「よりよい「人生」とするために大切なこととは」

タグ

50のこと Ploty python RC造 RDT RESP RESP-D RESP-F3T RESP-MX RESPのツボ RESPチーム四方山話 RESP注目機能紹介 STAN STANのツボ ねじれ アニメーション オイルダンパー キャンペーン ダンパー マルチスプリング ファイバーモデル プログラムTips 付加系質点モデル 免震 免震構造 制振 履歴ダンパー 座屈 応答変位法 技術紹介 新人手記 材端剛塑性ばね 構造解析Tips 減衰 粘弾性ダンパー 繰り返し依存性 耐震構造 若林モデル 複素剛性 質点系 質点系モデル 超高層 間柱型ダンパー 静的増分解析 音声コンテンツ

リンク

構造計画研究所 全社HP
https://www.kke.co.jp/

構造計画研究所 解析ポータルhttps://www4.kke.co.jp/kaiseki/

RESP製品
https://www4.kke.co.jp/resp/

アーカイブ

RESPブログRSS

1. ご利用について 2. 情報セキュリティ・個人情報について 3. 会社情報
Copyright © 2019 KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc. All Rights Reserved.