RESPのつぶやき
コンテンツへスキップ

RESP技術ブログ

RESPは技術を通じて構造解析・構造設計をより自由に、スマートにします。

MENUMENU
  • 構造解析Tips
  • RESP-Dならできる50のこと
  • RESP Q&A
  • RESP注目機能紹介
  • プログラムTips
  • 新人手記
  • 製品HPRESP製品情報ページ(外部リンク)
  • セミナー情報RESPセミナー情報ページ(外部リンク)

タグ: RESPのツボ

【RESP-D Q&A】面圧検定用軸力

2018年10月31日 RESP

Q: 質点系解析結果を用いる場合、免震装置に生じる面圧検定用軸力はどのように計算

もっと読む

【RESP-D Tips】架構内の耐震要素に生じる逆せん断力

2018年10月9日 高嶋 政人

高層建築物などで、ラーメン架構内に耐震要素(耐震壁・ブレースなど)を組み込んだ例

もっと読む

【RESP-D Tips】柱の回転角度の注意点

2018年8月27日 katsuya-sato

柱の回転角度の注意点 最近ユーザー様から頂いたお問い合わせに関する記事です。 R

もっと読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 2

RESPブログRSS

ページ案内

  • RESP Q&A
  • RESP-Dならできる50のこと
  • RESP注目機能紹介
  • プログラムTips
  • 新人手記
  • 構造解析Tips

最近の投稿

  • 【プログラムTips】pythonでトリパタイト(三軸図)を描く
  • 【RESP-F3T Q&A】BeamEndのSpringコマンドとEndSpringコマンドの違いは何ですか
  • RESPセミナー2019 「今知りたいダンパー選定 – 製品の性能・品質・供給」を開催いたします。
  • 【新人手記】外力分布が変わると骨格曲線も変わる
  • 2019年度日本建築学会大会 参加報告

最近の人気記事

  • 【プログラムTips】PythonでCSVファイルを固定書式に変換する
  • 【構造解析Tips】質量比例減衰, 剛性比例減衰, レーリー減衰
  • 【構造解析Tips】簡単そうで奥が深い質点系振動モデルの話 その1 等価せん断
  • 【構造解析Tips】ファイバーモデル入門
  • 【プログラムTips】Plotly.js(javascript)を利用して、Webブラウザ上にグラフを描画する

タグ

50のこと Ploty python RESP-F3T RESP-MX RESPのツボ RESP注目機能紹介 ねじれ アニメーション オイルダンパー セミナー案内 ダンパー テンプレートエンジン マルチシアスプリング ファイバーモデル プログラムTips 付加系質点モデル 免震 免震構造 制振 履歴ダンパー 技術紹介 新人手記 材端ばね 材端剛塑性ばね 構造解析Tips 段階的耐力喪失 減衰 粘弾性ダンパー 粘性ダンパー 粘性制震壁 繰り返し依存性 耐震構造 複素固有値解析 質点系 質点系モデル 超高層 静的増分解析

累計PV順の人気記事

  • 【構造解析Tips】ファイバーモデル入門 2,021ビュー
  • 【構造解析Tips】材端剛塑性ばねモデルってなに? 1,939ビュー
  • 【プログラムTips】PythonでCSVファイルを固定書式に変換する 1,907ビュー
  • 【構造解析Tips】質量比例減衰, 剛性比例減衰, レーリー減衰 1,489ビュー
  • 【構造解析Tips】簡単そうで奥が深い質点系振動モデルの話 その1 等価せん断 1,391ビュー

リンク

構造計画研究所 全社HP
https://www.kke.co.jp/

構造計画研究所 解析ポータルhttps://www4.kke.co.jp/kaiseki/

RESP製品
https://www4.kke.co.jp/resp/

アーカイブ

1. ご利用について 2. 情報セキュリティ・個人情報について 3. 会社情報
Copyright © 2019 KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc. All Rights Reserved.