本日、不正なアクセスによって、弊社とは無関係な記事が投稿されておりました。 ユー
もっと読む
【RESP-D Q&A】雑壁の剛性評価方法を教えてください
Q. 雑壁の剛性評価方法を教えてください。 A. 以下、フレーム内雑壁とフレーム
もっと読む
【RESP-D Tips】境界梁ダンパーをモデル化する
境界梁ダンパーとは? 境界梁ダンパーとは、2つの壁柱間に接続した梁の変位差を利用
もっと読む
座屈挙動を考慮したブレースのモデル化について_その2
以前紹介した若林モデルについて、修正若林モデルや安定座屈耐力との応答性状の違いな
もっと読む
【プログラムTips】RESPのスパースマトリクスソルバついて
RESP-Dで新たに対応したスパースマトリクスソルバについて解説します。以前から
もっと読む
【RESP-D Q&A】部材の塑性率はどのように確認すればよいですか
Q. 部材の塑性率はどのように確認すればよいですか A. 以下の3つ方法が考えら
もっと読む
【RESP-D Tips】縦置きオイルダンパーを配置する
オイルダンパーを縦置きするには? ある業界誌を見ていたところ、建物最下層にオイル
もっと読む
【プログラムTips】Pythonによる立体骨組構造静的弾性解析
立体骨組構造静的弾性解析プログラム 今回は立体骨組構造静的弾性解析を行うプログラ
もっと読む
座屈挙動を考慮したブレースのモデル化について
一般的なブレースは細長い形状をしており、圧縮力が掛かると引張降伏耐力よりも小さい
もっと読む
【RESP-D Q&A】ウェブライセンスの返却について
Q. プログラム終了時にウェブライセンスの返却がうまくいかないのですが、対処法を
もっと読む
【構造解析Tips】振動評価で利用される1/3オクターブバンドについて
振動評価で利用される1/3オクターブバンドについて 騒音や振動を測定されている方
もっと読む
台湾ブラインド解析コンテストに参加してきました
昨年、成功大学(台湾)と弊社のRESPチーム若手メンバーが共同で、台湾の國家地震
もっと読む
【RESP-D Q&A】任意の位置の最大層間変位を出力したい
Q. 立体振動解析時に、任意の位置の最大層間変位を出力したいです。 A. RES
もっと読む
【RESP-D制振検討セミナー】動画公開のお知らせ
この度、開催を中止した制振検討セミナーの講義編・演習編の動画をYoutube上で
もっと読む
【構造解析Tips】RESP-F3Tを利用したMN耐力曲線
MN耐力曲線作成時のエラー 業務で大断面のMN耐力曲線が必要になったので、RES
もっと読む
【RESP-D Q&A】免震部材の剛性倍率を大きくすると、免震層の変形が手計算結果と一致しない理由を教えてください。
Q. 免震部材の剛性倍率を大きくすると、免震層の変形は手計算結果と一致しない理由
もっと読む